最新のQS世界大学ランキング
- info574533
- 6月21日
- 読了時間: 5分
QS World University Rankings(QS世界大学ランキング)はイギリスの大学評価機関のクアクアレリ・シモンズが毎年公表している世界の大学ランキングです。毎年恒例の紹介となってきましたが、今回も昨年同様世界とオーストラリア、そして日本の大学を比較しながら世界大学ランキングを見ていきましょう。
【目次】
QS世界大学ランキングTOP10
オーストラリアと日本の大学の比較
世界大学ランキングについて
大学/大学院進学の無料個別説明会
1. QS世界大学ランキングTOP10
それではまず、世界TOP10の大学です。下記をご覧ください。
世界大学ランキング | 大学名 |
1位 | Massachusetts Institute of Technology(MIT) マサチューセッツ工科大学 |
2位 | Imperial College London インペリアル・カレッジ・ロンドン |
3位 | Stanford University スタンフォード大学 |
4位 | University of Oxford オックスフォード大学 |
5位 | Harvard University ハーバード大学 |
6位 | University of Cambridge ケンブリッジ大学 |
7位 | ETH Zurich チューリッヒ工科大学 |
8位 | National University of Singapore(NUS) シンガポール国立大学 |
9位 | UCL ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン |
10位 | California Institute of Technology(Caltech) カリフォルニア工科大学 |
昨年と比較してTOP10の大学にニューフェイスのランクインはなく、順位が前後しているだけでした。
TOP10に関しては、大きな変化がなかったと言えるでしょう。
続いてオーストラリアと日本の大学のランキングを見ていきましょう。
2. オーストラリアと日本の大学の比較
オーストラリアのTOP10は下記の通りです。
世界大学ランキング | 大学名 |
19位 | The University of Melbourne メルボルン大学 |
20位 | The University of New South Wales ニューサウスウェルズ大学 |
25位 | The University of Sydney シドニー大学 |
32位 | Australian National University(ANU) オーストラリア国立大学 |
36位 | Monash University モナシュ大学 |
42位 | The University of Queensland クイーンズランド大学 |
77位 | The University of Western Australia 西オーストラリア大学 |
82位 | The University of Adelaide アデレード大学 |
96位 | University of Technology Sydney シドニー工科大学 |
125位 | RMIT University ロイヤルメルボルン工科大学 |
昨年と比較すると全体的に順位が下がっているものの、今年も9校がTOP100にランクインしています。
世界的に見てもオーストラリア国内で40校ほどの大学しかないのに、継続的に教育の質を保てているのは、さすが教育大国オーストラリアと言えるのではないでしょうか。
続いて日本の大学です。
世界大学ランキング | 大学名 |
36位 | The University of Tokyo 東京大学 |
57位 | Kyoto University 京都大学 |
85位 | Tokyo Institute of Technology 東京工業大学 |
91位 | Osaka University 大阪大学 |
109位 | Tohoku University 東北大学 |
164位 | Nagoya University 名古屋大学 |
170位 | Hokkaido university 北海道大学 |
170位 | Kyusyu University 九州大学 |
196位 | Waseda University 早稲田大学 |
215位 | Keio University 慶應大学 |
日本の大学もオーストラリアの大学同様に昨年との比較で全体的にランキングが下がる結果となりました。
そんな中で昨年同様にTOP100に4校がランクインしているのは、素晴らしい結果ですね。
昨年のQS世界大学ランキングを下記からご覧いただけますので、指標の一つとして参考にしてみてください。
参考記事:2025年QS世界大学ランキング
3. 世界大学ランキングについて
毎年お伝えする内容ですが、世界大学ランキングはさまざまな指標を総合して評価されたランキングですので、分野によっては世界大学ランキングが大きく異なる場合があります。
例えば、世界大学ランキングでTOP10にランクインしていなくても、看護の分野は1位、観光・ホスピタリティー分野では1位、海洋生物の分野では1位などそれぞれの分野で1位ということがあります。
ですので、それぞれの大学にある特徴をしっかりと理解した上で進路を決めることが重要です。
これは昨年の記事にも書いたことですが、本当に重要なのは、卒業後の進路(就職/大学院進学)に合わせて、ご自身に合った無理のない計画を立てることです。
ランキングを重視するあまり、本来進むべき進路が見えなくならないように改めて志望校に進学する目的を忘れないようにしたいですね。
4. 大学/大学院進学の無料個別説明会
最後になりますが、弊社では
・進路相談
・出願&入学手続き代行
・オファーレター(合否判定)及びCoE(入学許可証)の発行・発送
・学費のお支払いサービス
・学生ビザ申請サポート
・現地到着後の現地オフィスサポート
などオーストラリアの大学/大学院進学に必要なサービスを全て無料で提供しています。
お客様が納得いただくまで何度ご相談いただいても無料ですので、お気軽にご相談ください。
また、定期的に大学/大学院進学の無料個別説明会を実施しています。
下記説明会のご案内ページより参加のご予約ができますので、この機会に是非ご参加ください。
まとめ
QS世界大学ランキングはイギリスの大学評価機関のクアクアレリ・シモンズが毎年公表している世界の大学ランキングです。
外部リンク:QS世界大学ランキング
オーストラリアには大学が約40校ほどですが9校がTOP100位にランクインしていて、昨年から全体的に順位が下がっているもののオーストラリア全体の教育水準の高さは保てているとみれます。
また日本の大学についてですが、TOP200までに9校がランクインしていて、オーストラリアと同じく世界的に高い評価を受けています。
最後に世界大学ランキングについてですが、それぞれの大学の持つ特徴をしっかりと理解した上で、卒業後の進路(就職/大学院進学)に合わせて、ご自身に合った無理のない志望校の選択、そして計画を立てることが1番重要だと考えます。
弊社ではオーストラリアの大学・大学院進学において定期的に説明会を開催し、進路の相談を受け付けています。無料でご参加できますので、この機会にぜひご予約ください。
※2025年6月21日時点の情報で記事を作成しており、その後変更されている場合もありますので必ず最新情報を確認するようにしてください


コメント